蒔絵

依頼品

五大州統一人形

欠損した部分を復旧させ金継ぎを施しています。現在、確認されているだけで三体しか現存してなく、とても貴重な五大州統一人形ですので依頼されました。欠落したところは共修復でなく修復したところは艶無しの漆黒に...
作品

金継ぎ 斑唐津湯呑

耐えに耐え忍んで使われています。破片が外れていないヒキだけの金継ぎですが、口周りの破片がないところには樹脂で埋めて、金塗りした上に唐草文様を金で巻いています。
依頼品

白磁指輪依頼品

陶磁器で出来た指輪の金継ぎ依頼品です。接着部分が小さいので太めの金継ぎにしています。金筋がアクセントになって面白くなっています。継ぎ目も工夫を凝らし外れにくくしてあります。
古陶磁

初期伊万里 線引 小碗 swh01

修復金継ぎ初期伊万里小碗、499年の昔、釜の中でとちんより転げ落ち薪の日置の中に落ちて焼成され、後に発掘されたもの。黒い部分はその煤けたぶんが残っており、くっつきの部分はなくなっていましたので、その部...
古陶磁

初期伊万里 草紋 碗形 茶碗 swc04

画像一覧修復金蒔絵初期伊万里碗形茶碗。いくつかに割れた陶片を金継して大きく焼き切れし裂けた亀裂の跡を樹脂で埋め漆黒で塗りつぶしその上に金で蒔絵を施しています。よって傾いた変形茶碗に仕上がり見込みの中の...
古陶磁

初期伊万里 唐草紋 碗形 茶碗 swc05

画像一覧修復呼継金蒔絵初期伊万里唐草紋碗形茶碗。高台が残り大きく割れ欠けた陶片を母体として同じ絵柄や同じ形状の陶片を呼継ぎし金継で修復されてあります。陶片が無く大きく欠けた部分には樹脂で埋められレジン...
古陶磁

古唐津 無地唐津 溝縁 平皿 kms01 金継呼継

平戸唐津系で縁周りに溝が付いた平皿で無地の古唐津皿。同じような陶片を用い呼継ぎを施し金継ぎで仕上げてあります。不良品として物原に捨てられ人の手に渡らず四〇〇年の歳月を経て金継ぎの技術で復活し世に出た器...
作品

唐津焼〆 扁壺 qy007トチン呼継 朱塗金蒔絵

唐津焼〆扁壺が焼成中窯の中で取っ手が外れて焼き上がり、取っ手の代わりに古唐津時代(約400年前)のトチンを呼継ぎで合わせ、朱塗りと金蒔絵を施しました。
作品

備前唐津 叩 扁壺 花入 qy008

画像一覧ガラス呼継金銀水草蒔絵備前唐津 叩き 扁壺花入が窯の焼成中に片面が割れて焼き上がり、その部分を取り除き代わりにガラスを呼継ぎし、の中には初期伊万里時代の焼成状態を再現しトチンとぐい呑を取り合わ...
古陶磁

初期伊万里 唐草文様 天目形 茶碗 stc03

画像一覧修復金継金銀蒔絵初期伊万里唐草紋天目形茶碗。大きく欠けた部分を同じ形状の同じ紋様の陶片を用い呼継ぎで修復し、陶片が無く足りないところを樹脂で埋め赤黒いレジンで塗りつぶし銀で蒔絵が施されています...